おゆみ野ほたる会

おゆみ野ほたる会は、千葉市緑区のおゆみ野で活動している自治会です。

おゆみ野の遺跡


このページでは、千葉市緑区のニュータウン「おゆみ野」で見つけられた遺跡の数々を紹介しています。

 

詳しくは、こちら をご覧ください。


引用文献 : 森本和男 千葉東南部地区の遺跡群 (財)千葉県文化財センター

研究連絡誌 第58号 平成12年7月


「おゆみ野」の宅地造成は、千葉東南部土地区画整理事業として1970年頃から始められました。今までに発掘された遺跡の数は、40ヶ所以上にも及び調査面積は、造成対象面積605haの1割以上の70haにも達しています。
このページでは、私たちが普段気づかないでいる遺跡の概要をご紹介し、かってこの地域一帯に多くの人々が暮らしていたという歴史事実を認識して、私たち は、どのように暮らしどのような遺跡を後世に残すべきかを考えて頂きたいと思います。今度の日曜日は、おゆみ野の遺跡めぐりでもしてみませんか。

旧石器時代の遺跡は、おゆみ野のほぼ全域で見つかっており多くの石器がいくつかの遺跡で確認されています。

縄文時代の遺跡も、全域で見つかっており、早期の炉穴が殆どの遺跡から検出されてられています。またこれらの遺跡は集中することなく散在しています。中期の大規模な貝塚には、有吉北貝塚、有吉南貝塚があり、大規模な集落が形成されていました。

人物埴輪(人形塚古墳)

弥生時代の遺跡は極めて少なく、住居跡が5軒確認されただけです。

古墳時代の遺跡は、全域に広く分布しており、複数の居住跡からなる前期の集落が多数確認されています。前期の集落と古墳の関係については、 一部共存が見られるものの殆どの場合、集落から離れた地に古墳が位置しています。中期の集落も検出されています。後期の遺跡は、前期や中期と比べて更に多 くほぼ全域に分布しています。この時期には、地域内のほとんどの台地上で集落が形成され、しかも集落と古墳が共存している例が多く見られます。古墳の墳形 はバラエティに富み、前方後円墳、帆立貝式古墳、円墳、方墳等が見られ数量的には、円墳が多く見られました。

深鉢(木戸作貝塚 縄文中期)

馬形埴輪(人形塚古墳)

奈良時代から平安時代の歴史時代の集落も、古墳時代後期の後期と同様に全域の台地上で検出された、これは古墳時代から歴史時代にかけて、 人々の生活に大きな変化がなく数世代にわたって、居住地を変えることなく集落が存続してきたことを意味します。平安時代以降の集落は、見あたらず、途絶え てしまっています。人々の生活に大きな変化があったものと考えられます。

おゆみ野の遺跡めぐり

●六通神社南遺跡

おゆみ野の東側に位置する六通神社南遺跡では、縄文時代の住居跡、炉穴、土坑や古墳時代の方墳、石棺墓などが検出されています。 現地には、千葉県文化財センターによる詳しい説明板が設置されています。
●有吉南貝塚

この遺跡は、おゆみ野中央部の小高い丘に位置し「有吉貝塚公園」として整備することで大部分が現状保存されています。有吉南貝塚は、縄文時代中期の大規模 な貝塚であり多数の住居跡が見つかっています。また当時の人が使っていた縄文土器や斧・やじりなどの道具や耳飾りなどの装飾品が出土しています。

イルカのあご骨製腰飾り(有吉南貝塚)

●上赤塚貝塚

この遺跡は、学園前駅の東側近くにある「おゆみ野ふれあい公園」に一部が残され保護されています。公園内の説明板によれば、約4,000年前の縄文時代後 期の集落跡で、貝種はハマグリ等の海産種が主とのこと。貝層下からは大量の堀之内式土器が出土しています。貝塚の南側には約1,500年前に造られた古墳 が6基残っており、最も大きな円墳からは、彫刻文のある石の枕や太刀など多くの副葬品が出土しています。また公園入口には、泉谷公園の東側にある六通貝塚 からはぎ取った貝層断面がガラスケースに納められて展示されています。

Copyright (C) Oyumino Hotarukai. All Rights Reserved.