冬の防災訓練を実施しました。(12月11日)
冬の防災訓練として、消火器交換・配付、町内清掃の後、炊き出し訓練(餅つき、お雑煮)を実施しました。
当日を迎えるまで、餅やお雑煮がしっかり作れるのかと不安一杯でしたが、当日は、お天気にも恵まれ、多くの方々のご指導・ご協力を得まして、無事に終えることが出来ました。
実際の災害時にいかに団結し、力を発揮できるかが、自治会活動の意義の一つだと思います。炊き出し訓練には、約130人の会員が参加され、おゆみ野ほたる会の今後ますますの発展を感じさせられました。
皆様お疲れ様でした。

大きなヤマモモの木の下にテントを設営し、拠点としました。

役員以外の多くの会員の方がご協力くださいました。

奥様方が仕込みやきめ細かな準備等をして下さりました。

お雑煮の状況。準備万端です。

もち米を蒸している状況。水は、会員宅の井戸水を利用しています。

薪を燃やして、お雑煮を作りました。

餅つき開始!第一バッター、よろしくお願いします。

本格的な餅つきになってきました。息もピッタリです。

若者達の出番!

将来のほたる会を頼みますね!

お雑煮、出来上がり!!おいしそう。早く食べたいっ!

あんこ餅、きな粉餅も用意しました。

皆さんでおいしく召し上がりました。

子供たちにも喜んでいただけました。
以下、消火器配付の状況、餅つきの状況(動画も)を掲載します。





