令和7年度・第6回役員会議事録(2025年10月5日)(317.2KB)
2025年10月10日(金)
 
令和7年度 第6回 おゆみ野ほたる会 役員会議事録
 
【日 時】 令和7年10月5日(日) 13:00~14:40
【場 所】 おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室3
【出席者(敬称略)】会長:貴志 副会長:御厨、及川 書記:塚本[記] 会計:山田
班長:深尾(1班)、二見(2班)、庄司(3班)、矢毛石(4班)、阿部(5班)
【場 所】 おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室3
【出席者(敬称略)】会長:貴志 副会長:御厨、及川 書記:塚本[記] 会計:山田
班長:深尾(1班)、二見(2班)、庄司(3班)、矢毛石(4班)、阿部(5班)
【配布資料】 おゆみ野ほたる会 会員名簿(入会年確認用)
防犯カメラ設置位置の変更要望
 
防犯カメラ設置位置の変更要望
【議事】
1. 連絡事項
(1) おゆみ野地区連絡協議会の報告
① ゴムバレーボール大会
➢ 開催日:11月16日(チラシあり、回覧する)
② リフレッシュ健康体操参加者募集
➢ 開催日:11月22日(チラシあり、回覧する)
➢ 毎月第1土曜日に開催されている
③ 千葉市消防署の講演
(ア) 防災関連の話
(イ) リチウムイオン電池火災が増加傾向
➢ 令和6年は13件発生(全火災の5%)
(ウ) リチウムイオン電池回収場所
➢ 若葉・緑環境事業所
製造メーカーは問わない全ての製品が可
➢ 電器店やホームセンターなどの『産廃排出協力店』
「JBRC」のリサイクルマークが記載されている製品のみ
④ おゆみ野夏祭りの会計監査報告
(2) 会費徴収の件
➢ 1班:完了
➢ 2班:完了
グリーンヒルズに新たに1世帯入居(準会員)、ほたる会入会を依頼する
➢ 3班:完了
➢ 4班:完了
➢ 5班:完了
(3) 夏休みのラジオ体操の報告
➢ 9月度回覧にて実施内容は周知済み
(4) おゆみ野夏まつり2025中止
➢ 協賛金のお礼(太陽電設以外の12箇所は終了、協賛金は2026年活用で了解を得る)
(5) 敬老会
➢ 9月14日に一幸で実施(対象者8名参加、民生委員1名、役員3名)
➢ 欠席者への商品券配布も9月14日に実施
➢ ほたる会負担は、合計:63,348円となる見込み(予算:95,000円、昨年度実績:69,338円)
イオン商品券代18,000円+敬老会超過費用(市負担は3200円/人のため)45,348円
昨年度に比べて5,990円少ないのは、参加者が3名少なかったため
➢ 市へ提出する資料作成(貴志:10月末まで) ➢ 9月度回覧にて実施内容は報告済み
(6) 避難所運営委員会(9/27)の報告
➢ 10/11(土)に小谷小学校で避難訓練(1泊)が予定されている(区の指定)
見学可能(17:00~18:00)
➢ 11/22(土)におゆみ野南小学校で避難所開設訓練が予定されている
見学可能(8:30~11:00)
➢ 12/6(土)に泉谷小学校体育間館で避難訓練を行う(8:30~)
・10/11と11/22の見学内容を参考にする
➢ 12/20(土)泉谷小中学校合同で学校と生徒主体のワークショップ
・小中学生が30名ほど
・緑区から避難食(アルファ米)が提供される
(7) 防犯パトロール雨天中止(9/20)
➢ 赤色の警告灯が1本不具合の点検未実施
➢ 単Ⅱの予備電池をすべて使用(予備電池の購入未実施)
(8) 1班空地の草刈りについて
➢ 11月中旬に2回目の草刈りを実施予定
・業者は1回目と同じ社会福祉法人オリーブの樹 オリーブ鎌取福祉作業所
➢ 2回目の草刈り終了後に防草シート業者を呼ぶ予定
(9) 泉谷中学校区スポレク祭、ソフトボール大会
① スポレク祭参加者
➢ 参加者無し
② ソフトボール大会参加者
➢ 1班:なし、2班:なし3班:1名、4班:2名、5班:3名
➢ 班長は参加者名簿をスポーツ振興協力員の阿部さんへ提出
➢ 大会説明会(10/26 13:30~おゆみ野公民館)スポーツ振興協力員の阿部さん出席
(10) 2班内のごみステーションでの不審行為
➢ 不審行為については、新たな問題は発生していない
➢ ごみ回収後にごみを捨てている人が居るとごみ輪番表に手紙が添えてあった
⇒ 衛生上問題があるので回覧で注意喚起する
(11) まなこどもクリニックの工事に関するクレーム
➢ 28世帯(内準会員17世帯)にアンケートを実施、回答は7世帯
➢ 1世帯のみ説明会の要望あり
⇒ 日当たり、騒音、振動、工期、不眠、周辺世帯への交通への影響についての説明依頼
➢ 日当たり(冬至の日の日当たり)、騒音(騒音計の設置検討)、工期(完成までの工程)に
ついて要望書を提出
➢ 工事現場責任者からの回答書を該当世帯へ提出(9月28日)
➢ その後、新たな要望は来ていないので本件は対応完了
(12) 千葉市から会員数の提出依頼
➢ 2025年度下期分の行政事務委託料の請求に係る会員数の確認依頼(提出期限10月24日)
➢ 準会員の人数を確認したい(10月13日まで)
⇒ 1班と2班の準会員数は御厨さんと及川さんで確認
⇒ 3班と4班の準会員数は貴志さんが確認
2. 提出書類、会費の振込など
(1) 防犯街灯補助金交付申請(管理費)
⇒詳細は後述
(2) 防犯カメラ設置補助金申請書
➢ 住民から設置場所の変更要望が1か所あり(事故の多い三叉路方向を撮影した方が良い)
➢ 変更申請が間に合えば、変更要望どおり設置場所を変更する方向で進める
⇒ 防犯カメラ業者は変更可
⇒ 市役所は変更可(ただし最終的には県の承認となるので申請時期による)
⇒ 警察は未確認(役員会の後に確認)
➢ 事故の多い三叉路には停止線を書いて貰うように警察に要望を出す
⇒ 以前同じような申請をした人が居るので、その時の手続き方法等を確認する(阿部さん)
➢ 防犯カメラ設置ステッカーをおゆみ野地区連絡協議会から入手済み
3. 町内清掃、防災訓練(無事ですタオル、井戸水検査、発電機点検含む)の反省(続き)
(1) 発電機に残っている燃料の件
➢ ガソリン携行缶(5L)を購入
➢ 役員会終了後に、発電機に残っているガソリンを携行缶に移す予定
4. 町内清掃、防災訓練(12月14日)
(1) 町内清掃
➢ 9時~10時(雨天決行:会費返却用の銀行振込用紙回収のため)
(2) 防災訓練
➢ 10時~11時
➢ 千葉市緑消防局へ必要書類を提出済み(雨天中止)
⇒ 六通公園で開催
⇒ 訓練内容:水消火器、AEDの使い方、煙体験
➢ 前日の天気予報で雨予報の場合は中止
➢ 当日に雨予報が出た場合は、朝8時に消防署に連絡して決定
➢ 防災訓練は及川さん中心に実施する
➢ ほたる会ホームページ/役員専用ページ/防災関連・町内清掃におゆみ野AED設置場所資料
(wordファイル)がダウンロードできる。PDFファイル版を追加済み
(3) 会員への周知と参加者募集
➢ 10月度の回覧で実施
➢ 11月度の役員会にて打ち合わせ
(4) 無事ですタオル
➢ おゆみ野地区連絡協議会から15枚を購入予定(10月5日に依頼、330円/枚)
➢ 3班1名、4班1名、5班1名へ配布
残りは防災倉庫で保管
5. 会員への会費返却について
➢ 対象は、2014年時点で在住していた現在の正会員
➢ 各会員の入会年の確認手順と返金までのスケジュール
(1) ほたる会保有名簿を班長に渡す(完了)
(2) 班長は、ほたる会保有名簿と班長保有名簿とを確認し、入会年月を確認する(完了)
(3) 入会年月が不明の正会員をリスト化し、アンケート用紙を作成する(完了)
(4) 班長は、防災訓練時に正会員へのアンケート用紙を提出し入会年月の記載を依頼(8月頃まで)
防災訓練欠席者は、班長からアンケート用紙を手渡す(ポストに投函)
入会年月が明確となっている会員にも確認の意味でアンケート用紙は記入してもらう(完了)
(5) 正会員の入会年月の確定と会員毎の支払金額のリスト化(10月役員会まで)
➢ 2班以外はリスト化完了、入会年月不明の正会員が数名あり
➢ 1班の入会年月不明者4名
➢ 2班の入会年月不明者はなし
➢ 3班の入会年月不明者1名
➢ 4班の入会年月不明者1名
➢ 5班の入会年月不明者1名
(6) 振込用紙を準備し、11月度の回覧にて振込用紙を配布、12月度の防災訓練で振込用紙を回収し、
返却金額を世帯毎に通知する(防災訓練不参加者は、12月末までに回収)
➢ 振込用紙は回覧で配布するのではなく、返金対象者のみに振込用紙と返金額通知書を
ポスティングする
(7) 各会員への振込(2月頃まで)
➢ 個別の振込用紙だと銀行窓口での手続きが一度にできないので、その他の方法も検討する
・ネットバンキングによる振込(ほたる会口座がネットバンキン可能か確認する)
・振込一覧リストによる振込手続き(個別の振込用紙から転記が必要)
6. 防犯灯のチェックと補助金交付申請について
(1) 点検する防犯灯の数
➢ ほたる会所有の防犯灯が2基(2班と5班に各1基)
➢ 千葉市のリース品が74基(資料あり)
(2) チェック方法
➢ チェックは目視(点灯している発光体が半分以下の場合交換:基本は発光体が16個)
(3) 点検結果
➢ 1班:補修が必要な防犯灯が1か所あり(ほたる会識別番号:624、街路灯管理番号:緑06348)
➢ 2班、3班、4班、5班:補修が必要な防犯灯はなし
(4) 防犯街灯補助金交付申請・・・(7月度の役員会から進捗なし)
① 申請に必要な書類
➢ 電気料金領収書の写し(令和7年4月分)・・・(会計山田さんから入手)
➢ 電気料金集約内訳表の写し(令和7年4月分)・・・(会計山田さんから入手)
➢ 防犯街灯所在図(自治会設置分)・・・(2024年4月30日現在分あり)
➢ 12月26日までに申請が必要
② 新たに設置したいと場所はなし
③ 改修(一部修理)が必要な防犯灯が1か所あり(街路灯管理番号:緑06348)
7. 1班の草刈り2026年度以降の対応について
➢ 項番1. 連絡事項の(8)で報告
8. 1班と2班との再編成について
(1) 課題を明確にする方法
➢ 1班と2班の会員を対象にアンケートを実施し状況の把握を行う
➢ 1班はアンケート実施済み
➢ 2班は未実施
・2班のアンケート用紙(案)の作成(10月の役員会:貴志作成)
⇒ 主に1班、2班、5班の役員担当状況の現状報告とそれに対する認識や意見を問う内容
⇒ アンケート用紙(案)の内容に訂正等がれば貴志さんへ連絡
・アンケート用紙の修正と配布(10月の役員会後:深尾さん、二見さん)
・アンケートの回収(10月末:深尾さん、二見さん)と解析(11月役員会)
(2) 対応策の立案
➢ 12月度の役員会までに対応策(案)を考える(全役員)
➢ 最良の対応策(案)を2つに絞る(12月度役員会)
➢ 12月の防災訓練前に1班、2班の会員に対応策案を提示し、質疑応答を受けるとともに会員へ
採択用紙を渡し、対応策(案)を確定する(1月度役員会)
➢ 採択された対応策の周知(2月度回覧)
➢ 2026年度役員から実施
9. 回覧物と配布について
➢ 回覧物は、役員会開催日の1週間以内に貴志が作成し、必要部数印刷後班長へ配布
(1) 泉谷小学校だより10月号
(2) おゆみ野だより 10月号(千葉南警察署鎌取駅前交番)
(3) 移動交番だより 10月号(千葉南警察署移動交番)
(4) 千葉市社協だより
(5) 第33回緑区ふるさとまつり(11/2)
(6) 千葉県医師会県民公開講座 老いと共に生きる(11/3)
(7) ゴムバレーボール大会(11/16)
➢ 申し込み期限が11/2のため、参加希望者があった班長は10/25までにチラシを貴志さんの
ポストに投函する
(8) リフレッシュ健康体操参加者募集(11/22)
10. その他
(1) 防犯パトロール
➢ 10月度安全パトロール 10月18日 20時 防災倉庫前集合(雨天の場合は中止)
➢ 雨天中止の場合は、防災倉庫に「雨天中止」と掲示するともにメールでも連絡
(2) ほたる会ホームページ(さくらインターネット)関連
① さくらのレンタルサーバー 新サーバーへの移行提案のご案内あり
➢ 1班金坂さんから新サーバーへの移行は今回はしなくて良い旨の回答を受ける
※書記業務の引継ぎ資料に、レンタルサーバーのバージョンアップメールが届いたら1班
金坂さんに連絡・相談することになっている
② 会員認証時の2要素認証を必須化
➢ 9月19日に設定済み、関連資料を変更する
・ほたる会書記業務(さくらインターネット担当者登録手順の変更)
・ホームページ管理情報
③ パスワード設定ルール変更に関するお知らせ
➢ 変更前:8文字以上必要 ⇒ 変更後:12文字以上必要
➢ 対象パスワード:さくらインターネット会員認証、さくらインターネットメール
➢ 10月3日に変更済み、関連資料を変更する
・ホームページ管理情報
11. 次回の役員会日程
(1) おゆみ野ほたる会役員会
① 出席者:役員全員
② 場所:おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室5
③ 日時:2025年11月9日(日) 13:00~15:00
(1) おゆみ野地区連絡協議会の報告
① ゴムバレーボール大会
➢ 開催日:11月16日(チラシあり、回覧する)
② リフレッシュ健康体操参加者募集
➢ 開催日:11月22日(チラシあり、回覧する)
➢ 毎月第1土曜日に開催されている
③ 千葉市消防署の講演
(ア) 防災関連の話
(イ) リチウムイオン電池火災が増加傾向
➢ 令和6年は13件発生(全火災の5%)
(ウ) リチウムイオン電池回収場所
➢ 若葉・緑環境事業所
製造メーカーは問わない全ての製品が可
➢ 電器店やホームセンターなどの『産廃排出協力店』
「JBRC」のリサイクルマークが記載されている製品のみ
④ おゆみ野夏祭りの会計監査報告
(2) 会費徴収の件
➢ 1班:完了
➢ 2班:完了
グリーンヒルズに新たに1世帯入居(準会員)、ほたる会入会を依頼する
➢ 3班:完了
➢ 4班:完了
➢ 5班:完了
(3) 夏休みのラジオ体操の報告
➢ 9月度回覧にて実施内容は周知済み
(4) おゆみ野夏まつり2025中止
➢ 協賛金のお礼(太陽電設以外の12箇所は終了、協賛金は2026年活用で了解を得る)
(5) 敬老会
➢ 9月14日に一幸で実施(対象者8名参加、民生委員1名、役員3名)
➢ 欠席者への商品券配布も9月14日に実施
➢ ほたる会負担は、合計:63,348円となる見込み(予算:95,000円、昨年度実績:69,338円)
イオン商品券代18,000円+敬老会超過費用(市負担は3200円/人のため)45,348円
昨年度に比べて5,990円少ないのは、参加者が3名少なかったため
➢ 市へ提出する資料作成(貴志:10月末まで) ➢ 9月度回覧にて実施内容は報告済み
(6) 避難所運営委員会(9/27)の報告
➢ 10/11(土)に小谷小学校で避難訓練(1泊)が予定されている(区の指定)
見学可能(17:00~18:00)
➢ 11/22(土)におゆみ野南小学校で避難所開設訓練が予定されている
見学可能(8:30~11:00)
➢ 12/6(土)に泉谷小学校体育間館で避難訓練を行う(8:30~)
・10/11と11/22の見学内容を参考にする
➢ 12/20(土)泉谷小中学校合同で学校と生徒主体のワークショップ
・小中学生が30名ほど
・緑区から避難食(アルファ米)が提供される
(7) 防犯パトロール雨天中止(9/20)
➢ 赤色の警告灯が1本不具合の点検未実施
➢ 単Ⅱの予備電池をすべて使用(予備電池の購入未実施)
(8) 1班空地の草刈りについて
➢ 11月中旬に2回目の草刈りを実施予定
・業者は1回目と同じ社会福祉法人オリーブの樹 オリーブ鎌取福祉作業所
➢ 2回目の草刈り終了後に防草シート業者を呼ぶ予定
(9) 泉谷中学校区スポレク祭、ソフトボール大会
① スポレク祭参加者
➢ 参加者無し
② ソフトボール大会参加者
➢ 1班:なし、2班:なし3班:1名、4班:2名、5班:3名
➢ 班長は参加者名簿をスポーツ振興協力員の阿部さんへ提出
➢ 大会説明会(10/26 13:30~おゆみ野公民館)スポーツ振興協力員の阿部さん出席
(10) 2班内のごみステーションでの不審行為
➢ 不審行為については、新たな問題は発生していない
➢ ごみ回収後にごみを捨てている人が居るとごみ輪番表に手紙が添えてあった
⇒ 衛生上問題があるので回覧で注意喚起する
(11) まなこどもクリニックの工事に関するクレーム
➢ 28世帯(内準会員17世帯)にアンケートを実施、回答は7世帯
➢ 1世帯のみ説明会の要望あり
⇒ 日当たり、騒音、振動、工期、不眠、周辺世帯への交通への影響についての説明依頼
➢ 日当たり(冬至の日の日当たり)、騒音(騒音計の設置検討)、工期(完成までの工程)に
ついて要望書を提出
➢ 工事現場責任者からの回答書を該当世帯へ提出(9月28日)
➢ その後、新たな要望は来ていないので本件は対応完了
(12) 千葉市から会員数の提出依頼
➢ 2025年度下期分の行政事務委託料の請求に係る会員数の確認依頼(提出期限10月24日)
➢ 準会員の人数を確認したい(10月13日まで)
⇒ 1班と2班の準会員数は御厨さんと及川さんで確認
⇒ 3班と4班の準会員数は貴志さんが確認
2. 提出書類、会費の振込など
(1) 防犯街灯補助金交付申請(管理費)
⇒詳細は後述
(2) 防犯カメラ設置補助金申請書
➢ 住民から設置場所の変更要望が1か所あり(事故の多い三叉路方向を撮影した方が良い)
➢ 変更申請が間に合えば、変更要望どおり設置場所を変更する方向で進める
⇒ 防犯カメラ業者は変更可
⇒ 市役所は変更可(ただし最終的には県の承認となるので申請時期による)
⇒ 警察は未確認(役員会の後に確認)
➢ 事故の多い三叉路には停止線を書いて貰うように警察に要望を出す
⇒ 以前同じような申請をした人が居るので、その時の手続き方法等を確認する(阿部さん)
➢ 防犯カメラ設置ステッカーをおゆみ野地区連絡協議会から入手済み
3. 町内清掃、防災訓練(無事ですタオル、井戸水検査、発電機点検含む)の反省(続き)
(1) 発電機に残っている燃料の件
➢ ガソリン携行缶(5L)を購入
➢ 役員会終了後に、発電機に残っているガソリンを携行缶に移す予定
4. 町内清掃、防災訓練(12月14日)
(1) 町内清掃
➢ 9時~10時(雨天決行:会費返却用の銀行振込用紙回収のため)
(2) 防災訓練
➢ 10時~11時
➢ 千葉市緑消防局へ必要書類を提出済み(雨天中止)
⇒ 六通公園で開催
⇒ 訓練内容:水消火器、AEDの使い方、煙体験
➢ 前日の天気予報で雨予報の場合は中止
➢ 当日に雨予報が出た場合は、朝8時に消防署に連絡して決定
➢ 防災訓練は及川さん中心に実施する
➢ ほたる会ホームページ/役員専用ページ/防災関連・町内清掃におゆみ野AED設置場所資料
(wordファイル)がダウンロードできる。PDFファイル版を追加済み
(3) 会員への周知と参加者募集
➢ 10月度の回覧で実施
➢ 11月度の役員会にて打ち合わせ
(4) 無事ですタオル
➢ おゆみ野地区連絡協議会から15枚を購入予定(10月5日に依頼、330円/枚)
➢ 3班1名、4班1名、5班1名へ配布
残りは防災倉庫で保管
5. 会員への会費返却について
➢ 対象は、2014年時点で在住していた現在の正会員
➢ 各会員の入会年の確認手順と返金までのスケジュール
(1) ほたる会保有名簿を班長に渡す(完了)
(2) 班長は、ほたる会保有名簿と班長保有名簿とを確認し、入会年月を確認する(完了)
(3) 入会年月が不明の正会員をリスト化し、アンケート用紙を作成する(完了)
(4) 班長は、防災訓練時に正会員へのアンケート用紙を提出し入会年月の記載を依頼(8月頃まで)
防災訓練欠席者は、班長からアンケート用紙を手渡す(ポストに投函)
入会年月が明確となっている会員にも確認の意味でアンケート用紙は記入してもらう(完了)
(5) 正会員の入会年月の確定と会員毎の支払金額のリスト化(10月役員会まで)
➢ 2班以外はリスト化完了、入会年月不明の正会員が数名あり
➢ 1班の入会年月不明者4名
➢ 2班の入会年月不明者はなし
➢ 3班の入会年月不明者1名
➢ 4班の入会年月不明者1名
➢ 5班の入会年月不明者1名
(6) 振込用紙を準備し、11月度の回覧にて振込用紙を配布、12月度の防災訓練で振込用紙を回収し、
返却金額を世帯毎に通知する(防災訓練不参加者は、12月末までに回収)
➢ 振込用紙は回覧で配布するのではなく、返金対象者のみに振込用紙と返金額通知書を
ポスティングする
(7) 各会員への振込(2月頃まで)
➢ 個別の振込用紙だと銀行窓口での手続きが一度にできないので、その他の方法も検討する
・ネットバンキングによる振込(ほたる会口座がネットバンキン可能か確認する)
・振込一覧リストによる振込手続き(個別の振込用紙から転記が必要)
6. 防犯灯のチェックと補助金交付申請について
(1) 点検する防犯灯の数
➢ ほたる会所有の防犯灯が2基(2班と5班に各1基)
➢ 千葉市のリース品が74基(資料あり)
(2) チェック方法
➢ チェックは目視(点灯している発光体が半分以下の場合交換:基本は発光体が16個)
(3) 点検結果
➢ 1班:補修が必要な防犯灯が1か所あり(ほたる会識別番号:624、街路灯管理番号:緑06348)
➢ 2班、3班、4班、5班:補修が必要な防犯灯はなし
(4) 防犯街灯補助金交付申請・・・(7月度の役員会から進捗なし)
① 申請に必要な書類
➢ 電気料金領収書の写し(令和7年4月分)・・・(会計山田さんから入手)
➢ 電気料金集約内訳表の写し(令和7年4月分)・・・(会計山田さんから入手)
➢ 防犯街灯所在図(自治会設置分)・・・(2024年4月30日現在分あり)
➢ 12月26日までに申請が必要
② 新たに設置したいと場所はなし
③ 改修(一部修理)が必要な防犯灯が1か所あり(街路灯管理番号:緑06348)
7. 1班の草刈り2026年度以降の対応について
➢ 項番1. 連絡事項の(8)で報告
8. 1班と2班との再編成について
(1) 課題を明確にする方法
➢ 1班と2班の会員を対象にアンケートを実施し状況の把握を行う
➢ 1班はアンケート実施済み
➢ 2班は未実施
・2班のアンケート用紙(案)の作成(10月の役員会:貴志作成)
⇒ 主に1班、2班、5班の役員担当状況の現状報告とそれに対する認識や意見を問う内容
⇒ アンケート用紙(案)の内容に訂正等がれば貴志さんへ連絡
・アンケート用紙の修正と配布(10月の役員会後:深尾さん、二見さん)
・アンケートの回収(10月末:深尾さん、二見さん)と解析(11月役員会)
(2) 対応策の立案
➢ 12月度の役員会までに対応策(案)を考える(全役員)
➢ 最良の対応策(案)を2つに絞る(12月度役員会)
➢ 12月の防災訓練前に1班、2班の会員に対応策案を提示し、質疑応答を受けるとともに会員へ
採択用紙を渡し、対応策(案)を確定する(1月度役員会)
➢ 採択された対応策の周知(2月度回覧)
➢ 2026年度役員から実施
9. 回覧物と配布について
➢ 回覧物は、役員会開催日の1週間以内に貴志が作成し、必要部数印刷後班長へ配布
(1) 泉谷小学校だより10月号
(2) おゆみ野だより 10月号(千葉南警察署鎌取駅前交番)
(3) 移動交番だより 10月号(千葉南警察署移動交番)
(4) 千葉市社協だより
(5) 第33回緑区ふるさとまつり(11/2)
(6) 千葉県医師会県民公開講座 老いと共に生きる(11/3)
(7) ゴムバレーボール大会(11/16)
➢ 申し込み期限が11/2のため、参加希望者があった班長は10/25までにチラシを貴志さんの
ポストに投函する
(8) リフレッシュ健康体操参加者募集(11/22)
10. その他
(1) 防犯パトロール
➢ 10月度安全パトロール 10月18日 20時 防災倉庫前集合(雨天の場合は中止)
➢ 雨天中止の場合は、防災倉庫に「雨天中止」と掲示するともにメールでも連絡
(2) ほたる会ホームページ(さくらインターネット)関連
① さくらのレンタルサーバー 新サーバーへの移行提案のご案内あり
➢ 1班金坂さんから新サーバーへの移行は今回はしなくて良い旨の回答を受ける
※書記業務の引継ぎ資料に、レンタルサーバーのバージョンアップメールが届いたら1班
金坂さんに連絡・相談することになっている
② 会員認証時の2要素認証を必須化
➢ 9月19日に設定済み、関連資料を変更する
・ほたる会書記業務(さくらインターネット担当者登録手順の変更)
・ホームページ管理情報
③ パスワード設定ルール変更に関するお知らせ
➢ 変更前:8文字以上必要 ⇒ 変更後:12文字以上必要
➢ 対象パスワード:さくらインターネット会員認証、さくらインターネットメール
➢ 10月3日に変更済み、関連資料を変更する
・ホームページ管理情報
11. 次回の役員会日程
(1) おゆみ野ほたる会役員会
① 出席者:役員全員
② 場所:おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室5
③ 日時:2025年11月9日(日) 13:00~15:00
                                            以上




