おゆみ野ほたる会

おゆみ野ほたる会は、千葉市緑区のおゆみ野で活動している自治会です。


2025年6月9日(月)

令和7年度 第3回 おゆみ野ほたる会 役員会議事録

 

【日 時】 令和7年6月8日(日) 13:00~15:00

【場 所】 おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室3

【出席者(敬称略)】会長:貴志 副会長:御厨、及川 書記:塚本[記] 会計:山田

            班長:深尾(1班)、庄司(3班)、矢毛石(4班))、阿部(5班)

【欠席者(敬称略)】二見(2班)

【配布資料】 「6月回覧物(お知らせ)」関連
        ・6月回覧物表紙
        ・防災訓練、町内清掃 開催のご案内(再案内)
        ・自治会費納付のお願い(再案内)
        ・正会員アンケートご協力のお願い
        ・正会員アンケート(案)
        ・ちば市民便利手帳2025〜2026年度版配布のご連絡
       「防災訓練の作業項目(スケジュール・分担表も含む)」
       「2025年度おゆみ野ほたる会 役員会開催日(7月から12月分)」
 
【議事】
1. 連絡事項
 (1) おゆみ野地区連絡協議会の報告
  ① おゆみ野夏まつり2025協賛金のお願い(詳細は後述)
  ② 個人情報の取り扱いについて
   ・各自治会の会長情報の取り扱いについて、地区連絡協議会から説明があったが指摘が多く修正
   ・会長の名簿は、警察署、消防署、小学校、中学校などから入手依頼が過去あり
  ③ 遊歩道足跡マーク塗装の件
   ・実施予定場所:夏の道橋から小谷小学校校門前(数カ所)
   ・実施日:6月28日(午前中)、予備日:7月12日(午前中)
  ④ 各自治会から千葉市緑区への要望事項について
   ➢ おゆみ野中央7-7-5空地の地権者への管理依頼を提出
   ➢ 昨年度の要望事項のフィードバック方法については、現在緑区で検討中
  ⑤ おゆみ野夏まつり2025の町内自治会実行委員について
  ⑥ 民生委員との顔合わせ
 
 (2) 避難所運営委員会の報告
  ➢ 5/17の会合に出席
  ➢ 6/15(日)に避難所開設訓練の具体的内容の打ち合わせあり
 
 (3) ふれあい館予約調整会議の報告
  ➢ 7/6、9/7、10/5、11/9、12/7の13:00~15:00をサークル室3とサークル室5で
   予約調整完了
   ・サークル室5:7/6、9/7、11/9
   ・サークル室3:10/5、12/7
  ➢ 次回予約調整会議(2026年1月〜6月分)は11月23日(10時〜)の予定
 
 (4) 国勢調査の調査員について
 
 (5) 井戸水水質検査の実施報告
  ① 5/25(日)に、3か所の井戸水を採取
  ② 5/26(月)に検体を千葉県薬剤師会検査センターへ提出
  ③ 検査結果
   ➢ 3か所全て水道法に基づく水質基準に適合
   ➢ 6/29の給水訓練は西尾様宅、小原様宅を予定
  ④ 費用の支払い関係の状況
 
 (6) 防犯パトロール隊の募集の報告
  ① 応募状況(役員以外)
   ➢ 4班から1名(金井さん)
   ➢ 1班から日中パトロールに1名(原口さん)
  ② 毎月第3土曜日の20時に防災倉庫前集合
   ➢ 次回は6/21予定
  ③ 5/17は天候不順のために中止
 
 (7) 千葉南警察署防犯協会
  ① 6/12(木)10時〜 鎌取コミュニティセンター 多目的ホール
   ➢ ほたる会は欠席(委任状を提出済み)、資料は後日入手予定
 
 (8) 高齢者実態調査(昭和26年1月1日以前に生まれた方)の実施
  ➢ 5月〜7月にかけて民生委員、民生委員協力者が「健康状態」や「世帯状況」を
   訪問調査
  ➢ 民生委員、民生委員協力は身分証明書を携帯
 
 (9) 千葉便利手帳の配布
  ➢ 全世帯に配布
  ➢ 各班長は正会員、準会員の郵便ポストに投函願います
   1班:82冊 正会員(17)、準会員入居数(65)
   2班:74冊 正会員(27)、準会員入居数(47)
   3班:65冊 正会員(21)、準会員入居数(49)
   4班:65冊 正会員(27)、準会員入居数(38)
   5班:31冊 正会員(31)
 
 (10) その他
  ① 夏休みのラジオ体操について
   ➢ 実施日:7/21(月)~7/25(金)と8/25(月)~8/29(金)
   ➢ おゆみ野つくし会:担当者確定後、連絡あり
   ➢ 六通町内会:一人参加
  ② ホームページ関連
   ➢ さくらインターネットのレンタルサーバサービス約款の改定
   ➢ 新約款は役員専用ページのその他に掲載済み
   ➢ 会長の個人メールアドレス宛に迷惑メール的なメールが数件届いている
   ➢ ホームページの問い合わせで登録するメールアドレスについて検討する
 
2. 提出書類、会費の振込など
 (1) 日本赤十字ちば県支部 活動支援金送付の進捗状況
  ① 活動支援金10,000円(ほたる会昨年度実績)
   ➢ 4月度回覧にて個人での支援なしを確認
   ➢ ほたる会として10,000円支払う
   ➢ 支払い対応:6月末までに支払う
 
 (2) 自治会保険 更新手続きの進捗状況
  ➢ 現在加入の保険期間は2025年6月23日まで(325世帯で加入)
  ➢ 更新手続きは、ほけんの窓口イオンタウンおゆみ野店
  ➢ 324世帯(休会2世帯含む)の更新手続は実施済み(5/31)
  ➢ 契約書と請求書(48,870円)はまだ届いていない
  ➢ 支払い対応:請求書が届き次第支払う
 
 (3) 千葉市社会福祉協議会 会費納入の進捗状況
  ➢ 加入世帯(324世帯) x 200円 = 64,800円
  ➢ 支払い対応:支払い済み
 
 (4) おゆみ野地区連絡協議会 会費納入(山田さん報告お願いいたします)
  ➢ 加入世帯(324世帯) x 200円 = 64,800円
  ➢ 支払い対応:支払い済み
 
 (5) おゆみ野地区スポーツ振興会 会費納入
  ➢ 加入世帯(324世帯) x 100円 = 32,400円
  ➢ 支払い対応:支払い済み
 
 (6) 千葉市を美しくする会事務局 100円募金運動の協力依頼
  ➢ 募金希望者はなし
  ➢ ほたる会としての募金もなしとする
 
 (7) さくらインターネットのレンタルサーバ サービス利用料
  ➢ サービス利用料:7,150円
  ➢ サービス利用期間:2025/6/1~2026/5/31
  ➢ 支払い対応:支払い済み
 
3. 回覧物
 (1) 泉谷小学校だより5月号
 (2) 学校支援ボランティア登録のお願い
 (3) ゆいゆいおゆみ野 第72号
 (4) 遊歩道足跡マーク塗装へのご協力(お願い)
 (5) 高齢者実態調査(後期高齢者)実施について
 (6) 移動交番だより 6月号(千葉南警察署移動交番)
 (7) おゆみ野だより 6月号(千葉南警察署鎌取駅前交番)
 (8) 県警だより夏号
 
4. 町内清掃、防災訓練(無事ですタオル、井戸水検査、発電機点検含む)について
 (1) 開催日
  ➢ 6/29(日)
 
 (2) 参加者予定数の報告(各班長)
  1班:大人19名 小人1名 清掃のみ4名
   2班:別途確認
  3班:大人27名 小人2名 清掃のみ1名
  4班:別途報告
  5班:大人25名 小人7名 清掃のみ1名
 
  ➢ 現在の参加者募集表では給水訓練と町内清掃を意識して記載するような募集表になって
   いないので、次回に向けて改善が必要
 
 (3) 町内清掃、防災訓練などの実施(案)について
  ① 新役員の紹介
  ② 町内会費の徴収(領収書作成の準備を実施:各班長)
  ③ ほたる会入会年度の確認(会員毎の入会年度の確認は別途協議)
  ④ 防災訓練の内容は「無事ですタオルの掲示」、「発電機を使用した給水訓練」
  ⑤ 町内清掃(ごみ袋の事前申請と入手:御厨さん)
   ➢ ごみ袋はごみゼロクリーンデーにて手配
   ➢ 手配するごみ袋の枚数は、参加人数に合わせて手配する(多めに申請する)
 
 (4) 町内清掃と防災訓練の役割とタイムスケジュール
  ➢ 配布資料の「防災訓練の作業項目(スケジュール・分担表も含む)」の通り
  ➢ 担当未定の写真撮影(HP活動報告用)は、書記が担当する
  ➢ 雨天中止の場合も会費徴収は行う
  ➢ 会費徴収時の領収書は書式を統一する
  ➢ 参加者の給水訓練への振分けは、参加人数が確定してから決める
 
 (5) 発電機点検
  ➢ 本日の役員会後に実施
 
5. 会員への会費返却について
 (1) 対象者は、2014年時点で在住していた現在の正会員
 
6. おゆみ野夏まつり2025について
 (1) 夏まつり協賛金の集金(昨年度は13店舗が協賛:資料あり)
  ・協賛金は7月6日の会長会、7月13日の夏まつり実行委員会で提出
  ・現金回収または銀行振込(手数料は先方負担)
   ➢ 本日の発電機点検後に協賛金の集金に行く予定
 
7. 防犯灯のチェックと補助金交付申請について
 (1) 点検する防犯灯の数
  ・ほたる会所有の防犯灯が2基(2班と5班に各1基)
  ・千葉市のリース品が74基(資料あり:各班長保有しているか確認)
   ➢ 点検は6月(防災訓練まで)と11月に実施予定
 
 (2) チェック方法(案)
  ➢ チェックは目視(点灯している発光体が半分以下の場合交換:基本は発光体が16個)
  ➢ 各班長が実施することになっているが、6月度の防犯パトロールで実施
 
 (3) 防犯街灯補助金交付申請
  ① 申請に必要な書類
   ・管理費:電気料金領収書の写し(令和7年4月分)
   ・電気料金集約内訳表の写し(令和7年4月分)
   ・防犯街灯所在図(自治会設置分)
   ➢ 12月26日までに申請が必要(7月の役員会で書類を準備し、7月中に申請)
   ② 設置費:新たに設置したいと思う場所があるか
   ➢ 6月度の防犯パトロールで確認
  ③ 修理費(全改修):全改修が必要な防犯灯があるか
   ➢ 6月度の防犯パトロールで確認
  ④ 修理費(一部修理):一部修理が必要な防犯灯があるか
   ➢ 6月度の防犯パトロールで確認
 
8. 防犯カメラの新規設置について
 (1) 設置場所について業者と打ち合わせ実施
  ➢ 特に問題なく設置可能
 
 (2) 南警察署と設置場所の協議
  ➢ 6/18(水)に予定
 
 (3) 補助金申請
  ➢ 申請期限は6月末
 
9. 敬老会について
 (1) 日時:9月14日(日) 12:00~14:00
  ➢ 一幸 20名で一階の座席を予約
 
 (2) 敬老会の対象者は、75歳以上の会員
  ➢ 民生委員からリストを入手する
 
 (3) 補助金あり(6月頃に申請:緑区保健センター 昨年度の申請資料あり)
 
 (4) 送迎バス利用不可のために、タクシー送迎となる(昨年度と同じ)
 
 (5) 昨年度の参加者は15名 (対象者12名+役員3名)
  ➢ 今年度も昨年度と同じぐらいの人数を想定
 
 (6) 参加できない対象者へのお祝いについて
  ➢ 7月の役員会で案を決め、9月の役員会にて決定する
 
10. 1班空地草刈り
 (1) 草刈り業者(社会福祉法人オリーブの樹 オリーブ鎌取福祉作業所)
  ➢ 草刈り実施を委託業者に依頼済み(枯れ草の処分含めて)
  ➢ 来週ぐらいに費用見積と実施日時の連絡がある予定
  ➢ 実施は6月下旬と10月上旬を予定
  ➢ 防草シート関連については、対応が可能かも含めて来週以降に問い合せる
 
 (2) 代表地権者への草刈り実施の連絡
  ➢ 代表地権者の住所は分かるが電話番号が不明
  ➢ 代表地権者へは書面で知らせる
 
 (3) 2026年度以降の対応について
  ➢ 千葉市緑区へ「空き地の地権者による管理」要望を提出
  ➢ その結果をまずは待つ
  ➢ 結果が出るまでに時間がかかる場合は2026年度対策(案)
   ・草刈り対応または防草シートの設置など
   ・防草シートの場合は代表地権者との協議が必要
 
11. 1班と2班との再編成
 ➢ 課題を明確にして、対応策を検討・立案する
 
12. 役員会の開催日変更に伴う回覧物配布について(7月以降)
 (1) ほたる会役員会は、おゆみ野地区連絡協議会開催日の午後13時から開催
  ・おゆみ野地区連絡協議会開催予定日:7/6、9/7、10/5、11/9、12/7、2/1、3/1
 
 (2) 回覧物について
  ➢ 回覧物自体は役員会当日に配布
  ➢ 回覧物の目次は、役員会開催日の1週間以内に貴志が作成し、必要部数を班長へ配布
 
13. その他
 (1) ソフトボール大会が11/9の役員会と重なる
  ➢ スポーツ振興協力員は、ソフトボール大会を対応する
 
14. 次回の会議日程
 (1) おゆみ野ほたる会役員会
  ① 出席者:役員全員
  ② 場所:おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室5
  ③ 日時:2025年7月6日(日) 13:00~15:00
   ※開催日と会議室が今までと違うので注意
                                            以上