令和7年度・第2回役員会議事録(2025年5月11日)(237.8KB)
2025年5月13日(火)
令和7年度 第2回 おゆみ野ほたる会 役員会議事録
【日 時】 令和7年5月11日(日) 13:00~14:45
【場 所】 おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室3
【出席者(敬称略)】会長:貴志 副会長:御厨、及川 書記:塚本[記] 会計:山田
班長:深尾(1班)、二見(2班)、庄司(3班)、矢毛石(4班)
【欠席者(敬称略)】阿部(5班)
【配布資料】 「おゆみ野地区町内自治会連絡協議会 会長会次第 令和7年度 第1回」
「令和6年度 おゆみ野地区町内自治会連絡協議会 要望事項一覧」
「令和7年度 千葉市緑区おゆみ野地区町内自治会連要望事項(書式原紙)」
「第35回 おゆみ野夏まつり 2025 概要説明」
「2024年度 防災訓練の作業項目」
「課題・要望事項管理表」
「防犯カメラ設置スケジュール」
【議事】
1. 連絡事項
(1) おゆみ野地区連絡協議会の報告(5/4)
① 各自治会から千葉市緑区への要望事項について(6月1日提出)
② おゆみ野夏まつり2025について
(2) 社会福祉協議会おゆみ野地区部会定期総会の報告(5/11)
(3) 避難所運営委員会の実施(5/17)
(4) ふれあい館予約調整会議の実施(5/18)
(5) 緑区町内自治会連絡協議会(5/24 10:00〜 鎌取コミュニティセンター 多目的ホール)
(6) 千葉南警察署防犯協会(6/12 10時〜 鎌取コミュニティセンター 多目的ホール)
2. 提出書類など
(1) 日本赤十字ちば県支部 活動支援金送付
(2) 自治会保険 更新手続き
(3) 千葉市社会福祉協議会 会費納入
(4) おゆみ野地区連絡協議会 会費納入
(5) おゆみ野地区スポーツ振興会 会費納入
(6) 千葉市を美しくする会事務局 100円募金運動の協力依頼
3. 回覧物
(1) 防災訓練と町内清掃開催のご案内
(2) 2025年度防犯パトロール隊募集
(3) 自治会費納入のお願い
(4) おゆみ野夏祭り2025出店・出演者募集のご案内(3種類あり)
(5) ゆいゆい おゆみ野 第71号(千葉市社会福祉協議会)
(6) 令和7年度千葉市社会福祉協議会おゆみ野地区部会 各種委員会活用予定表
(7) おゆみ野だより 5月号(千葉南警察署鎌取駅前交番)
(8) 移動交番だより 5月号(千葉南警察署移動交番)
(9) 美しい千葉 85号(千葉を美しくする会)
(10) 100円募金運動の協力(千葉を美しくする会)
4. 町内清掃、防災訓練(無事ですタオル、井戸水検査、発電機点検含む)について(6月開催)
(1) 開催日について
➢ 6/29(日)に開催
(2) 町内清掃、防災訓練などの実施(案)について
① 新役員の紹介
② 町内会費の徴収(領収書作成の準備を実施:各班長)
③ ほたる会入会年度の確認
④ 防災訓練の内容は「無事ですタオルの掲示」、「発電機を使用した給水訓練」
⑤ 町内清掃
➢ 6月に実施するごみ袋は、ごみゼロクリーンデーにて手配(申込用紙あり)
➢ 手配するごみ袋の数は、5月回覧「防災訓練と町内清掃 開催のご案内」の参加者の
集計結果を参考にして決める
➢ 申込先は緑区役所地域づくり支援課(FAX、メールで申込可能)
➢ 不明点の問い合わせ先:緑区役所地域づくり支援課(043-292-8106)
(3) 町内清掃と防災訓練の役割とタイムスケジュール(昨年度のタイムスケジュール資料あり)
➢ 6月度役員会にて担当を決める
(4) 井戸水検査
➢ 検査対象:昨年度未実施の3軒
➢ 検査機関:昨年同様の千葉県薬剤師会検査センター(043-242-5940)
➢ 検体は検査機関への持参となる
➢ 検体の持ち込み受付日時が月曜日から木曜日(9:00~15:00)の平日となるため、
月曜日に持ち込むとして採取日を再調整する
➢ 採取後検査機関へ持参(持参に要する交通費は支給)する
➢ 同じ日に3軒採取できれば良いが、できない場合は別々に行う
➢ 採取候補日は5/25、6/1、6/8の夕方(井戸所有者の都合を確認)
(5) 発電機点検
➢ 6月度の役員会後に実施
5. 会員への会費返却について
➢ 対象者は、2014年時点で在住していた現在の正会員
(1) 会費返却に伴う定期預金口座の解約について
➢ 定期預金の満期が8月13日なので、自動継続される前に解約
6. おゆみ野夏まつり2025について
(1) 今年度もほたる会は出店しないで良いか
➢ 今年度もほたる会は出店しない
(2) 夏まつり世話役3名の選出が必要
(3) 夏まつり協賛金の集金
➢ 昨年度は13店舗が協賛(資料あり)
7. 防犯灯のチェックについて
(1) 点検する防犯灯の数
➢ ほたる会所有の防犯灯が2基(2班と5班に各1基)
➢ 千葉市のリース品が74基(資料あり:各班長保有しているか確認)
(2) 点検時期
➢ 昨年度は5月と11月に実施
➢ 今年度も5月と11月に実施
(3) チェック方法(案)
➢ チェックは目視(点灯している発光体が半分以下の場合交換:基本は発光体が16個)
➢ 各班長が実施することになっているが、5月度の防犯パトロールで実施することも可能
8. 防犯カメラの新規設置について
(1) 今年度の設置予定台数
➢ 2台
(2) 設置予定場所
➢ 配布資料「防犯カメラ設置スケジュール」の別紙地図上の④と⑤の地点
(3) 設置スケジュール
① 設置関連
➢ 業者と設置場所の下見(5/15予定)
➢ 警察と設置場所の協議(6月)
➢ 防犯カメラ設置看板の作成(8月~9月)
➢ 防犯カメラ設置業者に発注(10月~11月)
➢ 設置完了/運用開始(11月~12月)
② 補助金関連
➢ 区役所に補助金申請書提出(6月)
➢ 補助金の交付可否の決定連絡(9月~10月)
※補助金が交付されない場合、役員会で対応を協議
➢ 設置実績を報告(1月)
➢ 補助金の金額確定(2月)
➢ 補助金受領(3月)
9. 敬老会について
(1) 敬老会の対象者
➢ 75歳以上の会員
➢ 民生委員からリストを入手する
(2) 敬老会を開催する場合の補助金
➢ 緑区保健センターに6月頃に申請(昨年度の申請資料あり)
(3) 開催場所
➢ 昨年度は創作料理「一幸」にて開催、今年度も「一幸」で開催する
➢ 開催日は9/14(日)とし、とりあえず20名で仮予約する
➢ 15人以上かつ3,800円以上でないと送迎バス利用不可のため、タクシー送迎になる
(4) 参加できない対象者へのお祝いについて
➢ 7月の役員会で案を決め、9月の役員会にて決定する
10. 空地草刈り(1班空地草刈り)
➢ 2025年度は草刈り実施を委託業者にお願いして実施する(枯れ草の処分含めて)
➢ 実施は6月下旬(深めの草刈りを依頼)と10月上旬
➢ 草刈りの業者へは1班班長から依頼していただく
➢ 草刈り業者は、社会福祉法人オリーブの樹 オリーブ鎌取福祉作業所
➢ 2026年度以降について、防草シートの設置または茎葉処理除草剤の散布とするのか継続検討
まずは、草刈り業者に防草シートの設置などの対応が可能か費用等も含めて相談する
11. 1班と2班との再編成
➢ 次月度以降課題を明確にして、対応策を立案する
12. 要望事項、課題について
➢ 新たな要望事項、課題の有無確認(昨年度の資料あり)
➢ 千葉市緑区への要望がある場合、おゆみ野地区連絡協議会経由で提出する
(要望事項があれば5月25日頃までに貴志会長へメールで連絡する)
➢ 1班の空地草刈りの件で、地権者(代表者)に草刈りに関わる費用を負担して頂けないか
要望事項として提出する
13. 役員会の開催日について(7月度以降)
(1) 7月度以降の役員会は、おゆみ野地区連絡協議会開催日の午後でも良いか
➢ おゆみ野地区連絡協議会開催日の13:00開催とする
※5/18のふれあい館予約調整会議の結果で確定
(2) おゆみ野地区連絡協議会開催予定日
➢ 7/6、9/7、10/5、11/9、12/7、2/1、3/1
➢ おゆみ野地区連絡協議会と同様に、役員会も8月と1月は開催しない
14. 国勢調査の依頼
(1) 調査員3名の選出
15. 次回の会議日程
(1) おゆみ野ほたる会役員会
① 出席者:役員全員
② 場所:おゆみ野ふれあい館 2階 サークル室3
③ 日時:2025年6月8日(日) 13:00~15:00
以上